コース説明 1
久しぶりの参加のK西さん |
 |
コース説明 2
N田さんN原さんA藤さんと
スタッフの鈴木さん |
 |
今回のコース担当
今回のコース担当
斉藤さんと社長です。
|
 |
集合写真
あらもーどから出発の皆さん
この後4名合流します。 |
 |
この車の前で・・・・
この車の前で記念写真を撮りたかったのですが
開店と同時に行列・・・・
ほかのお客さんに見られているので
恥ずかしかったのであきらめました。 |
 |
ソースかつ丼
ボリュームたっぷりです。
これでもご飯少な目を注文! |
 |
涼しい高原
天気がよくて気持ちいいです。 |
 |
オオハンゴンソウ
夏の日を浴びてきれいです。
小型のひまわりみたいです。
|
 |
夏の雲
晴天で白い雲がきれい |
 |
K澤さんのZ-Ⅱ
後追いのK澤さん
|
 |
白樺の木
日陰が出来て涼しい。
後追いのK澤さん
清水亭さんのソースかつ丼の
お持ち帰り用をここで食べました |
 |
道の駅
道の駅 風穴の里
名産はスイカです。
たくさん売っていました。
|
 |
今回のコース
あらもーどー相模湖IC-双葉SA-諏訪IC-152-49-駒ヶ根清水亭(お昼)ー361-
野麦峠ー道の駅風穴の里ー松本IC-双葉SA-相模湖IC-あらもーど
今回のツーリングは駒ヶ根で評判の明治亭のソースかつ丼を食べにいきます。
B-1グランプリに出店しているお店で行列が出来るお店です。
あらもーどから出発の皆さんで集合写真を撮り高速へ向けて走る。
集合時間が早かったので道路もすいています。
途中N田さんが合流しました。高速の最初の休憩場所双葉SAで
M久保さんとK條が合流しました。休憩をして高速の下り口の諏訪ICを目指す。
インターを下りてからは峠みちに入ります。杖突峠、、高遠、中沢峠をぬけ駒ヶ根長谷線で
お昼の明治亭さんを目指す。AM11:00に明治亭さんに到着車も続々駐車場に入ってくる
順番ノートがあり人数を記入し名前を呼ばれるのを待つ。AM11:00開店ですがすでに
並んでいる人がいました。30分ほど待ち私たちの番になりました。
15人でしたのでテーブルは別々になってしまいましたが大体同じ時間に席につけました。
かつがやわらかくおいしい量も多くてどんぶりにいっぱいに盛られています。
ご飯少なめを注文しましたが、さいごの一口がお腹いっぱいで食べられず残してしまいました。
途中追っかけで逆ルートで進んでもらっていたK澤さん皆が食べ終わったころ追いつく。
社長がお持ち帰りようのソースかつ丼を用意しておいたので合流してすぐ出発
権兵衛峠を走り下見では通行止めだった道が通行止め解除になっていたのでR361へ進む
木曽福島スキー場の近くのGSで給油&休憩(ここでK澤さんお昼をとりました)
白樺の木陰で涼みました。きれいな花も咲いていました。
野麦峠を順調に進むここも下見のときは通行止めがあったので心配していましたが
開通していたので無事にすすめました。K26の道の駅風穴の里で休憩すいか特産物の
ようでたくさん売っていました。所どころにも直売のお店がありました。
松本ICに乗るまでの道で少し渋滞にはまりましたが高速はすいていました。
岡谷JCTから中央道に入ると交通量が多くなりましたが比較的スムーズに走れました。
双葉SAで最後の休憩を取りあらもーどを目指しました。
今回のツーリングは斉藤さんと社長の二人でコースを作成しました。走行が550kmと
ハードなツーリングでしたがトラブルのなく後追いのK澤さんとも合流でき楽しいツーリングでした。
集合写真 1
すごーくツーリングがひさしぶりの
N島さん
N原さんとU野さん。 |
 |
コース説明
H若さんO貫さんU野さん
スタッフの山崎さん |
 |
コース説明 2
N川さんN島さんN原さん
スタッフの白輪地さん 斉藤さん
|
 |
ツーリングコース担当
今回のツーリングコース担当
スタッフの鈴木さん |
 |
集合写真
あ・ら・もーどからの出発の皆さん
相模湖ICで合流3名あり
|
 |
GSでの休憩
相模湖ICで合流のM久保さん
O貫さん |
 |
ここでお疲れ様
N川さん都合でここから帰宅
|
 |
万座ハイウエー
浅間・白根火山ルートを走ります。
有料代 ¥720です。 |
 |
お昼
嬬恋牧場レストハウスでお昼です。 |
 |
雄大な景色
山々がきれいです。
少し曇っています |
 |
お昼
私の注文したざるそばと焼きおにぎり
のセット
おそばがかたゆででおいしかったです |
 |
かわいいうさぎ
うさぎやポニーが飼われていました。 |
 |
道の駅 六合
道の駅で休憩
地場産のやさいやおみやげが売っています
N原さんは大きなかぶをおみやげに |
 |
休憩中
M久保さんK澤さんO貫さん
柱の影のN田さん |
 |
本日参加のバイク
|
 |
上里SAでの休憩
暑いので日陰で休む |
 |
みけねこ
高速のSAにいたねこ
|
 |
本日のコース
あらもーどー津久井ー相模湖IC-上里SA-松井田妙義IC-碓氷バイパスー中軽井沢ー
146-241ー万座ハイウエーー嬬恋牧場レストランー292-道の駅六合ー55-353-
渋川伊香保IC-ー上里SA-相模湖東ー津久井ーあらもーど
週間天気予報では曇りのち雨の予想の日曜日でしたが当日は曇りでした梅雨のツーリング
なので多少の雨は覚悟しなくては・・・今回はお店も休業してスタッフも参加です。
そしてツーリングがすごーく久しぶりのN島さんも参加です。
相模湖ICまでの道もスムーズに通過M久保さんとK條さん遅れてきたNちゃんと合流
高速の休憩上里SAを目指す。圏央道、関越道ともに渋滞もなく走りやすい。
SAで休憩し上信越道の松井田妙義ICで降りるいつも立ち寄る峠の釜めしおぎのやさんを横目で
見ながら通り走がいのある碓氷バイパスへ車の交通量が少なく走りやすかったです。
軽井沢をすぎ万座ハイウエーの中間地点の嬬恋牧場レストランでお昼を取りました。
そばが手打ちで名物のようでした。かためのゆで加減でおいしかったです。
牧場というわけでかわいいうさぎやポニーが飼われていました。
愛妻の鐘というオブジェがあり愛妻おじさんに集合写真を撮っていただきました。
牧場を後にし景色のよい道を走る白根山の火口の大パノラマの絶景を見ながら
(少しでしたが雪渓も残っていました)カーブの多い下り坂を走る。
道の駅六合で休憩 N原さんはおみやげの大きなかぶをCB1300SFに積んでいると
シルバーウイングのU野さんから指導が入りU野さんのトランクの中へ収納しました。
帰りの高速を渋川伊香保ICより乗り上里SAで休憩 暑かったので皆さん日陰で休む
ここになんとみけねこが かわいかったのでパチリ
今回のはレインウェアーを一度使用せずにすみ道路も混んでいなく快適なツーリングでした。
少しのアクシデントが有りましたが怪我もなく自走で帰宅できたのでほっとしました。
梅雨のツーリングでしたがお天気に恵まれ最高でした。
コース説明
HさんOさんAさん |
 |
コース説明2
NさんN田さんIさん
留守番の社長 |
 |
コース担当
今回のコース担当
|
 |
集合写真
あ・ら・もーどから出発の皆さん
境川PAで合流の方あり |
 |
休憩中
|
 |
みずがき湖
天気がよく景色がいいです。 |
 |
お昼 レストランふるさとさんで
Hさん |
 |
お昼2
Nさん |
 |
お昼3
Kさん |
 |
お昼
Mさん |
 |
お昼
人気のてんぷら定食 |
 |
身体にいい
飲む梅干し
すっぱいのかなー |
 |
今回のコース
あ・ら・もーどー相模湖IC-境川PA-昭和甲府IC-ホッチ峠ーみずがき湖ー南相木村
ー松原湖ーレストランふるさと(お昼)-299-141-清里ー須玉ー中央道
ー相模湖IC-津久井ーあらもーど
天気もよく晴天に恵まれたツーリングとなりました。
参加者の皆さん
Nさんはフォーサイトで参加 |
 |
コース説明
|
 |
集合写真
あ・ら・もーどから出発の皆さん |
 |
ちょっと休憩
APeのNさん
MさんKさん合流 |
 |
APeとドリーム
APeはNさんの
ドリームはYさんの愛車 |
 |
参加のバイク
|
 |
コンビニの中にモンキーが
モンキーが展示してあるコンビニ
カスタムしてあります。 |
 |
お昼
一番人気のカレーとそばのセット
小鉢も付いています。 |
 |
集合写真
今回参加の皆さん
|
 |
休憩中
|
 |
Nさんのモンキー
|
 |
MさんのモンキーBAJA
|
 |
道志 道の駅
最後の休憩地点 |
 |
|