本文へジャンプ




2019年 ツーリング

12月1日 丹沢湖ツーリング
11月17日 那須クラッシックカー博物館
        ツーリング 
10月20日 万城の滝ツーリング 
9月15日 山梨早川町ツーリング
8月18日 自然史博物館ツーリング 
7月21日 開田高原ツーリング 
6月16日 中止 
5月19日 波勝埼ツーリング 
4月21日 千ケ淵ツーリング 
3月17日 焼津ツーリング 
2月17日 川幅うどんツーリング 
1月20日 三崎ツーリング

サムネイルになっていますので写真の上でクリックすると写真が大きくなります。

2019年12月1日 丹沢湖ツーリング


集合写真


今回のコース  
 あ・ら・もーどー129-小田原厚木道路ー小田原PA-小田原東IC-255-246
ー76-山北町ー道の駅ー丹沢湖ー記念館ーお昼ー三保ダムー246-松田町ー
秦野町ー厚木ーあ・ら・もーど
 ツーリングレポート
 2019年ラストツーリングは近場の丹沢湖です。
通常のツーリングですとなかなか訪れない丹沢湖ですが静かな湖で特に湖水の
色がペパーミントグリーンで綺麗です。
記念館もありダムのことを色々勉強できます。
人気のダムカードの顔出しパネルもあり良い記念写真も撮れます。
最近は日の暮れるのが早くなりましたが日が暮れる前に帰宅できました。
今年一年楽しいツーリングが安全に行えたこと皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。
2020年もよろしくお願いいたします。



            2019年11月17日 那須クラッシックカー博物館ツーリング



集合写真


  今回のコース 
 あ・ら・もーど-相模原IC-圏央道ー久喜白岡JCT-東北道ー羽生PA-那須IC-
天坐留(お昼)ー那須クラッシツクカー博物館ー17-那須街道ー290-305-那須高原SA
-大谷PA-菖蒲PAー圏央道ーあ・ら・もーど
  ツーリングレポート
11月に那須高原と驚かれた方もいると思いますが温暖化の影響でしょうかとても快適な
ツーリングが行えました。
クラッシツク博物館では古い車やレーシングカーなど見学でき乗車できる車両もあり楽しめました。
休憩も多めに取り疲れずに楽しいツーリングが行えました。



2019年10月20日 万城の滝ツーリング



集合写真


 今回のコース 
 あらもーどー相模原愛川IC-圏央道ー小田原厚木道路ー小田原PA-135-
熱海ー11号ー伊豆スカイラインー亀石PA-亀石IC-伊豆修善寺道路ー大仁中央IC-
月ヶ瀬IC-136-土肥金山ー沖あがり食堂(お昼)-136-道の駅下加茂温泉ー121
ー136-12-万城の滝ー伊豆スカイラインー小田原厚木道路ー圏央道ー相模原愛川IC
ーあらもーど
  ツーリングレポート
 台風19号の影響で開催が危ぶまれましたが少数精鋭でツーリングを行うことができました。
通行止めや道路の荒れでコース変更もありましたが楽しいツーリングが行えました。
万城の滝の水量もおおかったので迫力のある滝が見れました。



2019年9月15日 山梨早川町南アルプスツーリング



集合写真


 今回のコース 
 あらもーどー相模湖IC-勝沼IC-笛吹市ー市川三郷町ー140-道の駅とよとみ
ー52-37-早川町ー南アルプス街道ー奈良田ー歴史民俗博物館ー52-富士山スカイライン
ー山中湖ー道志村ーあらもーど
 ツーリングレポート
 絶好のツーリング日和になりました。追いかけ組が3名と勝沼ICで合流の方が加わりました。
奈良井では美しい山とエメラルドグリーンの川に癒されました。名物のアイスクリームも食べました。
民族資料館では昔の農機具などが展示ありました。
富士山スカイラインの駐車場から見る富士山は雲におおわれていましたが少しすると雲が晴れ頂上
がみられました。
帰りの道志道で渋滞に会いましたが他は快適な走行ができ楽しいツーリングがおこなえました。



2019年8月18日群馬県県自然史博物館見学ツーリング



集合写真


今回のコース 
 あらもーどー相模原IC-圏央道ー鶴ヶ島JAC-嵐山PA-上信越自動車道ー藤岡JAC
ー富岡IC-群馬県立自然史博物館ー楓(お昼)-道の駅妙義ー196-51-254
道の駅甘楽ー46-462-71-37-299-道の駅あしがくぼー青梅IC-圏央道ー
相模原IC-あらもーど
  ツーリングレポート
 今回のツーリングは群馬県自然史博物館の見学です。はく製や標本・骨格などあり勉強に
なります。夏休み期間なので子供連れの方が多かったです。
映画のナイトミュージアムみたいに夜動き出しそうなはく製が展示されていました。
館内は冷房が効いていて快適でした。
帰路は三か所の道の駅によりお土産を見たりアイスを食べたりできました。
走行距離は330KMでした



2019年7月21日 開田高原ツーリング



集合写真


今回のコース 
 あ・らもーどー津久井ー相模湖IC-双葉SA-塩尻北IC-158-26-お昼ー39
ー野麦峠ー361-20-御岳ロープウエーー19-361-権兵衛トンネルー152-
諏訪IC-釈迦堂PA-相模原IC-あ・ら・もーど
 ツーリングレポート
 暑い日が続いていますので涼を求めて開田高原に行きました 標高が1100~
1500mに広がる高原で真夏でも平均気温が18度とういう爽やかな高原です。
おいしいそばの産地でもありお昼はそばの里奈川さんで頂きました。
帰路は野麦峠を走り御岳ロープウエーで休憩きれいなお花で癒されました。
今回は時間の都合でロープウエーには乗りませんでしたが次回はぜひ乗りたいと
思いました。集合写真では人数が少ないですが後から3名の合流があり楽しい
楽しいツーリングが行えました。



2019年5月19日(日) 波勝崎ツーリング



集合写真


今回のコース 
 あらもーどー129-小田原厚木道路ー箱根新道ー伊豆スカイラインー亀石IC-
修善寺IC-414-下田ー波勝崎(猿園)-136-戸田ー函南IC-東名沼津IC-
圏央道ー相模原愛川IC-あらもーど
 ツーリングレポート
 天気に恵まれ絶好のツーリング日和になりました。
下田でおいしい海の幸のお昼をとり午後からは今回のツーリングの目的地波勝崎
でお猿さんと触れ合います。
かなり前にも行ったことがありますが久しぶりのコースです。
前と変わったことはマイクロバスで送迎してくれる事です。前は坂道を歩いて下りた
ような気がします。
餌は外であげれません餌をあげるときは人間が小屋に入り中からあげます。
お猿さんが手を伸ばしおねだりするしぐさが可愛いです。子猿もたくさんいました。
波勝崎は海も綺麗でダイビングスポットにもなっています。
車やバイクがないと行きにくい所ですが素敵な癒しスポットでした。



2019年4月21日(日) 千ケ淵ツーリング



集合写真


 今回のコース  
あ・ら・もーどー相模湖IC-中央道ー双葉SA(スマートIC)-広域農道ーレインボーライン
ー大滝公園ー小淵沢駅ー国界(お昼)-広域農道ー千ケ淵(尾白川渓谷)-12-道の駅
しらねーGSー118-140-3-36-精進湖ー西湖ー河口湖ー山中湖ー道の駅どうしー
津久井ーあ・ら・もーど
 ツーリングレポート
 桜シーズンの4月ちょっとタイミングがずれましたが今回は吊り橋や渓谷を散策する
ツーリングです。お天気にも恵まれコース説明の後定刻に出発しました。
今回は双葉SAのスマートICから高速を降り見学地を回りました。お昼は予定していたお店
が使えなかったので国界さんでとりました。
お昼の後の千ケ淵(尾白川渓谷)は駐車場から10分位ですがブーツでは歩きにくい場所も
ありましたが皆さん頑張って歩いてくれきれいな渓谷に癒されました。
帰りは富士四湖をめぐり道志道から帰ってきました。道志のあたりで少し雨にあって
しまいましたが楽しいツーリングが行えました。



2019年3月17日(日)焼津ツーリング



集合写真

 今回のコース  
 あ・ら・もーどー129-相模原愛川IC-圏央道ー東名高速ー鮎沢PA-日本坂PA-大井川焼津
藤枝スマートー150ーディスカバリーパーク焼津天文科学館ー磯料理みなと家ー大井川焼津スマート
ー愛鷹PAー沼津IC-伊豆縦貫道ー三島塚原ICー1号ー箱根新道ー小田原厚木道路ー大磯PAー
圏央道ー厚木PA-相模原愛川IC-129-あ・ら・もーど
 ツーリングレポート
 暖かい日が続きいよいよツーリングシーズンの開幕です。今回は最近話題の多い天文科学館の
見学に行きました。相模原は宇宙研究所がありはやぶさ計画で有名なこともあり
天文学で共通するところがあり親近感がわきます。
館内にはプラネタリュームや太陽望遠・アクアリュウムなどもあり1日中楽しめそうです。
屋上展望スペースからは大海原が広がる雄大な景色もみれます。
お昼は磯料理みなと家さんで新鮮な海の幸をいただきました。
行きは高速道路ばかりでしたので帰路は箱根新道から小田原厚木道路経由で帰ってきました。
天気に恵まれ楽しいツーリングが行えました。



2019年2月17日 川幅うどんツーリング



集合写真


今回のコース  
 あ・ら・もーどー相模原IC-圏央道ー狭山PA-川島IC-254-407-吉見百穴ー27
久良一(お昼 川幅うどん)ーいちごの里よしみー254-15-サイボクハムー16-407
ー狭山日高IC-圏央道ー狭山PA-相模原IC-あ・ら・もーど
 ツーリングレポート
 お天気に恵まれ絶好のツーリング日和となりました 川幅うどんツーリングが題でしたので
名物のうどんを食べに行くツーリングと思いきや埼玉の有名な観光スポット吉見百穴やいちご
の里、サイボクハムと盛りだくさんのグルメツーリングになりました。
走行距離も160KM位で冬場のツーリングでは最適だったのではないでしょうか3月からの
ツーリングシーズン前の足慣らしツーリングが楽しく行えました。



2019年1月20日(日) 三崎ツーリング



集合写真


今回のコース 
 あ・ら・もーどー相模原愛川IC-圏央道ー茅ヶ崎JCT-茅ヶ崎海岸ー134ー江の島ー鎌倉
ー207-荒崎ー26-三崎ーまぐろ食堂七兵衛丸さん(お昼)-水中観光ー215-214-
26-衣笠IC-横浜横須賀道ー狩場ー保土ヶ谷BP-東名町田IC-圏央道ー海老名JCT
ー相模原愛川IC-129-あ・ら・もーど
 ツーリングレポート
 2019年初ツーリングです。ツーリング開催のハガキをお送りさせて頂き参加していただいた
皆さんで足慣らし感覚の近場の三崎ツーリングに出発 圏央道を使い海沿いまで向かい134から
まぶしく光る海沿いを走ります。お昼はまぐろ食堂七兵衛丸さんで海の幸を堪能しました。
食後は水中観光船「にじいろさかな号」に乗ります。
にじいろさかな号は手軽に海中散歩が楽しめる半潜水式の観光船です。黄色の船体が可愛い
です。
船着き場を出発し花暮岸壁を通りすぎ城ケ島大橋の下を抜け海中展望所まで向かいます。
船が止まると船の下のガラスからお魚たちを見ることができます。
行き帰りはカモメやトビが船の近くまできてえびせんをねだります。
投げてのもとても上手にキャッチします。
指に挟んで持っていると上手にえびせんを取っていきます。
鳥と魚に癒されとても楽しい時間が過ごせました。
帰路は有料道路を使ったので明るい時間にあ・ら・もーどに到着できました。
2月の第三日曜日にツーリング開催予定です 宜しくお願いいたします

 
フッターイメージ